top of page

ようこそ諸塚山岳会ホームページへ
令和2年、秋合宿
令和2年11月2日~3日、登山技術の向上を目指して合宿を行いました。コロナの影響で思うように体が動かない中の訓練の様子を報告いたします。

2日の座学は、海外遠征を見据えて高度順応及び呼吸法等の講習会を致しました。

雪山の岩峰を想定して、アイゼンとバイルで岩場を登る訓練です。
雪も無いのにアイゼン、ピッケルは異様な風景ですが、練習をしていないと、いざ雪山でやろうとしても出来ません。

反対側から見ると、風力発電機が壮観でした。ブルンブルンと音を立てて回っていて怖いぐらいでした。

3日は諸塚村の飯干峠に移動して実地講習会です。

草付は着雪を想定してバイルで登り、他は冬用手袋を付けて登るのですが結構大変でした。

大先輩も例外ではありません。果敢に挑戦!初心者はそれを見て覚えます

昼からは靴を履き替えて岩登りに挑戦です。

確保もここでしっかり覚えておきましょう。


誰、イワタケ採って遊んでいるのは❔
ここの岩は誰も採らないのでイワタケが手の届く所にあります。
OO君、もっと痩せないと岩登りは大変ですよ‼

うわ~久し振りでキッーイ!とか言ってスイスイ登る先輩です。

下から目を光らせて見上げる先輩たち。緊張する~
bottom of page