top of page

初日、九折登山口駐車場です。熊本地震のため車も少な目です。

祖母傾山縦走登山 H28年5月1日~5月4日

九折越キャンプ場、やはり熊本地震の影響でテントは2張のみでした。小屋泊まりの人は1人のみ。寂しい連休登山でした。

2日は午後より風が強くなりテントを張る所を探すのに大変苦労いたしました。

笠松山は今年もあけぼのつつじが満開でした

3日目は予報通り雨でした。おまけに強風で歩行困難でした。ここは古祖母山頂林の外は強風、横殴りの雨です。

大雨の中の尾平分岐、ここのあけぼのつつじは今年も見事に咲いていました。

ここが馬の背です。迂回できません。格好付けずに四つん這いで渡りました。安全第一です。

傾山登山途中のあけぼのつつじ

傾山は双耳峰です。後傾山より傾山を望んだところです。

​3日は祖母山の山開きでしたが大雨のため9合目小屋も番人さえ登ってきてませんでした。宿泊料金は2000円で料金箱に投入するようになっております。宿泊者はごくわずかでした。

大障子岩を祖母山側の小ピークから見上げたとこです。今からあの岩のてっぺんに行きます。

​祖母山9合目小屋から宮原に約20分下山して振り返ると祖母山頂がよく見えます。

大障子岩のてっぺんから祖母山を眺めたら今までの疲れが吹っ飛んだ気がします。最高でした。

左下に見えるピークが先ほど見上げていた場所です

前障子岩の上から今日歩いた祖母山からの稜線を望む。目の前の大きなピークが大障子岩でその右奥の一番高い山が祖母山です。

​     

5月1日 宮崎(7:00)⇒(10:10)九折登山口(昼)(11:15)➡(12:50)カンカケ谷(13:00)➡(13:50)道路出会(14:00)➡(15:15)九折越(キャンプ場)

    

5月2日 九折越(6:50)➡(8:10)傾山山頂(8:30)➡(9:40)九折越(昼食)(11:10)➡(12:20)笠松山(12:40)➡(13:40)本谷山(13:50)➡

        (15:00)尾平越(水確保)(15:10)➡(16:00)テント場(稜線の風の弱い所)

5月3日 テント場(7:20)➡(8:55)古祖母山(9:00)➡(10:15)障子岳(10:20)➡(11:00)尾平分岐(11:15)

 

        ➡(12:25)祖母山頂(12:30)➡(13:00)祖母9合目小屋(昼食)小屋で停滞

5月4日 祖母9合目小屋(6:25)➡(7:07)宮原分岐(7:07)➡(8:10)馬の背(8:20)➡(8:40)八丁分岐(8:50)➡(9:40)大障子岩(10:05)➡

 

        (11:50)前障子岩(12:40)➡(13:10)黒岩山(13:10)➡(14:10)川渡り(14:20)➡(14:50)上畑登山口(15:00)➡

 

        (16:00)九折登山口駐車場(16:00)➡(16:10)上畑登山口(16:20)⇒(19:30)宮崎

4日間の行程です。

bottom of page