
ようこそ諸塚山岳会ホームページへ
鳥取・伯耆大山遠征
皆さんお元気ですか?九州は雪不足でロクな登山が出来ずホームページも寂しい限りです。こうなったら遠征しかありません。有志を募り鳥取まで雪山訓練も兼て遠征してきました。鳥取大山も雪不足ですが九州の山よりまだましです。
22日(土) 移動日
23日(日) 登山日
午前9時40分、6合目避難小屋に到着いたしました。行動食及び水分で栄養補給


山頂はガスで何も見えませんでした
元谷方面に下山しました。途中木立の中で雪上訓練を実施、雪上でのスノーアンカーの使い方、ピツケルでのビレーの取り方、フィックスロープの設置の実施、ユマールなどの防寒手袋での操作・・・云々



ユマールの架け替えの手順を確認いたしました。本当は山頂の寒い風の吹くところで練習したかったのですが、山頂付近は日本の特別天然記念物ダイセンキャラボクの群生地でそれはできませんでした。

本谷出会いでアイゼンを外しました。

大山を背景に本谷を進む会員。本当はこの辺りで尻スキーを楽しむ予定していましたがなぜか宿泊所にそれを忘れてガックリの会員たち。

大神山神社奥宮、雪少な目で堂々たる建物がそびえています。

明治8年、元大山寺本坊西楽院の表門を移設したさい後ろ向きになったとされる後ろ向き門です。
24日(月) 移動日

出発前朝7時20分、今回お世話になりました寿庵さんの前で記念撮影です。左端の方がオーナーのやたさんです。大変心配りの行き届いた3日間でありがとうございました。
素泊り一泊 3,500円/1人 電話:0859-52-2867

午後6時30分日向の集合場所に到着。荷物積み替えて最後に記念撮影、皆さん大変お疲れ様でした。

伯耆大山をバックに今回移動のお世話になった車両デリカ。3日間、全行程約1400kmご苦労様でした。